産経オンラインは初心者にはレベルが高い?|効果的な学習方法と講師の選び方。2回の体験レッスンで味わった天国と地獄

毎日仕事で帰りが遅いの…夜遅くまでやっているオンライン英会話はないかな?

産経オンライン英会話なら最終レッスンは25時までだぞ!

そうなの?くわしく教えて!

メリットやデメリット、初心者の本音を探っていくぞ

産経オンライン英会話は、大手新聞社・産経グループが提供するオンライン英会話です。スカイプを使ったマンツーマンレッスンが受けられ、教材の数はレベル別に2,000以上!そのため初心者~上級者まで幅広いレベルに対応しています。

レッスンは5時~25時までとオンライン英会話でも最長。朝活にも夜活にもぴったりですね。

今回はそんな産経オンライン英会話のメリットやデメリットを初心者目線で解説!口コミやおすすめの教材もご紹介するので併せてチェックしてください。

また英語初心者による無料レッスンの体験レポも!初心者が産経オンライン英会話の体験レッスンを受けても大丈夫なのか…?リアルな体験談も交えてご紹介します。

この記事の目次

そもそも産経オンライン英会話ってどんなサービス?

出典: https://learning.sankei.co.jp/

産経新聞ってあるじゃろ?そこが運営するオンライン英会話なんじゃ

有名な会社だよね!期待できそう

産経オンライン英会話は、産経グループが提供するスカイプを使ったマンツーマンレッスンが特徴です。

大手新聞社が運用元ですので、安心と信頼感は文句なし。国内のオンライン英会話として唯一、2種類の教育ISO認証を取得しているのもポイント。

特に1,000以上の豊富なレッスン教材は、目的別・レベル別に細かく分類されており、英会話初心者~上級者まで満足できるサービスです。

ポイント①マンツーマンのオンラインレッスン

「英会話はマンツーマンでしっかり学びたい!」そんな人に産経オンライン英会話はぴったり。

英会話教室などに通い、集団で仕事を学ぶと、どうしても自分が話す時間が短くなりがち。産経オンライン英会話はスカイプを使った一対一のレッスンなので、25分たっぷり話せます。

ポイント②生活スタイルに合わせて選べるレッスンプラン

産経オンライン英会話は、1日1レッスン(25分)で6,090円と業界最安価の価格設定。同じ時間レッスンができるDMM英会話(月額 6,480 円)と比較しても、安いことが分かりますね。

もし「平日はなかなかレッスンが受けられない」という人には、金土日に1日2回づつのレッスンが受けられる週末プラン(月6,090円)も!忙しくても続けやすい価格設定です。

また授業は朝5時から受けられ、最終は25時まで対応。ほぼ一日中受講可能なので無駄がありません。1,000以上の目的別レッスンや教材のほとんどが追加料金なしで利用できます。

スクロールできます
プラン名月額料金(税込)レッスン概要
毎日50分プラン6,090円25分のレッスンを毎日1枠まで受講可。
毎日50分プラン9,981円25分のレッスンを毎日2枠まで受講可。
週末毎日50分プラン6,090円25分のレッスンを金土日の毎日2枠まで受講可
大学入試外部検定試験対応10,175円25分のレッスンを毎日4枠まで受講可。

ポイント③国内唯一の「教育ISO認証」を2種類取得!

教育ISO認証とは「優秀な教育機関」に与えられる国際規格の称号です。取得するには、利用者のニーズを満たす質の高い講師・レッスン・サービスが不可欠。

また講師への十分な教育や研修が行き届いていることを示さなければなりません。2014年、産経オンライン英会話は国内英会話スクールで始めて教育ISO認証を2つも取得。その後も更新され続けています。

採用率1.2%の狭き門を突破した経験豊富な講師が多いのも魅力。講師は全てフィリピン人です。英語力や指導力だけでなく、会話や表情の豊かさ・人柄なども採用基準に含まれており、クリア基準は5項目。

話していて楽しい人であることも、重要なチェックポイント。厳しい選考を勝ち抜いたからこそのベテラン揃いです。

ポイント④レッスンの種類が豊富!

出典:https://learning.sankei.co.jp/firststep

産経オンライン英会話では、レベル別・目的別にレッスンや教材が1,000以上も用意されています。基本プランでも、日常英会話やビジネス英会話・職種別英会話・ ニュースディスカッション、フリートークなどを自由に受講可能。

他のオンライン英会話では、ビジネス英会話や専門的な分野はオプションとなることが多いですが、産経オンライン英会話なら全て基本プランに含まれているのでお得です。

基本プランだけで様々な会話内容を体験できるので、自分の目的やレベルに合わせて学習の方向性を決められます。

【体験レポ】産経オンラインで無料体験登録~実際のレッスンにトライしてもらいました!

英語が全然話せないけど、産経オンライン英会話ってどうなのかな?

入会前に25分の体験レッスンが受けられるぞ。合うかどうかを見てみるのがおすすめじゃ!

今回は、外国人と話すのもほぼ初めての羊ちゃんが産経オンライン英会話の無料体験に挑戦してみました!英語超初心者が受けたらどうなったか…気になりますね。早速見ていきましょう!

産経オンライン英会話の体験レッスン内容
・体験は完全無料
・1回25分のレッスンが2回も受講できる!

体験者・迷える羊ちゃんの英語スペック

自分でも恥ずかしいけど、これが私のレベルだよ

  • 英語は中2で授業についていけなくなった
  • 社会人になってから英語とは無縁
  • 海外旅行経験なし
  • 英会話はいつも三日坊主。挫折した教材が本棚で眠っている
  • なるべく楽をして英会話を学びたい

STEP1:無料体験のための会員登録

まずはトップページの「簡単 30秒登録」をクリック。

項目に沿って必要情報を入力します。

求められる情報は以下の3つ。
・氏名
・メールアドレス
・パスワード

登録でクレジットカードや口座番号などを求められることはなく、体験終了後に勝手に有料会員に移行することもありません。入力が終わったら、「確認画面へ進む」をクリックします。

入力した情報の確認画面が出てきます。間違いなければ「送信」ボタンをクリックしましょう。この時点ではまだ仮登録の段階です。

登録したメールアドレスに確認メールが届きます。本文に記載されているURLをクリックし、登録完了です。

登録ができました。トップページよりログインし、利用できるようになります。

ポイント
レッスンはスカイプで行いますので、あらかじめ準備をしておくとスムーズです。

STEP2:レッスン予約

無料トライアルに申し込むと、チケットが2枚もらえます。チケット1枚に付き、レッスンが1回受けられますよ。まずは「チケットで予約する」をクリック。

講師は条件を細かく設定して探せます。今回は英語の日常会話ができる人を選択。ブルーの「予約する」ボタンからレッスンを受けたい時間帯を選びます。

プロフィールやレッスン内容についての希望を入力しましょう。

一番最後にある「その他レッスンについての要望はありますか」という箇所に関しては、講師も確認するため、英語での文章が必要になります。

だけど博士、英語初心者だからこの英文すら作れないよ…!

大丈夫!英語初心者でも使える英文を用意したぞ!

「その他レッスンについての要望はありますか」で使える英文

プリィーズ スピィーク スロゥリー
Please speak slowly
ゆっくり話してください

プリィーズ ユーズ イージーゥワーズ
Please use easy words
簡単な単語を使ってください

プリィーズ コゥレクト マィ プロナゥンシィエィション
Please correct my pronunciation
発音が間違っていたら正してください

最後に「送信する」をクリックし、予約完了です。

STEP3:レッスンスタート!

時間になったら、講師からスカイプで連絡が入ります。応答するとレッスンが始まります。

スクロールできます
先生  :Hi!
     「こんにちは!」
羊ちゃん:Hi!
     「こんにちは!」

おお!英語での挨拶ができたね!

うん。緊張したけどできたよ!

今回羊ちゃんが指定した講師は、日本語が話せる方ということで、最初の段階でお願いしたいことを日本語で伝えてみました。

スクロールできます
羊ちゃん:英語が全然わからないので、日本語を交えて教えていただけませんか?
先生  : …(ものすごい早口で英語でなにやら話し出す)
羊ちゃん:すみません、全然分かりません
先生  : (英語で話しかけてくれていますが、理解不能な状態)

全部英語で返事があって全然意思の疎通ができなかったの

英会話だからそもそも「日本語を話す」ことを頼りにすべきじゃないが…今回は日本語が話せる講師のはずじゃよな?

羊ちゃんは英語がまだ不慣れであったため、講師に日本語で対応するよう求めてみましたが、終始英語。ちなみに講師に「日本語話せますか?」と聞いてみても、その返答は英語でした。

最終的に英語の断片(repeat …など)を聞き取ることで、なんとかレッスンは進みました。しかし全体を通してレッスンそのものが成立していたとは言えない印象でした。

日本語が話せる講師でも、英語オンリーの方針なのかも?もう少しフォローが欲しかったかな!

初心者が撃沈した1回目の体験レッスン。2回目のリベンジをしてみた!

産経オンライン英会話は2回の無料体験が受けられるから、もう一回受けてみよう!

1回のレッスンでは撃沈しましたが、「もしかしたら講師との相性が悪かったのかも?」などという気持ちにも。せっかく合計2回のレッスンができるのであれば、もう一回レッスンにトライしてからのジャッジも悪くありません。

1回目の反省を生かし、できることは準備してからレッスンに臨むよ!

今回も日本語対応の講師を指定しますが、1回目のように英語しか返答がない場合を予想して、羊ちゃんは下記のような英文も準備してみました!

羊ちゃんが準備した英文がこれ!

スクロールできます
キャン ユー プリィーズ ティーチ ミィ イングリッシュ ウィズ ジャパニィーズ トゥー
Can you please teach me English with Japanese too?
アィ キャン ノッ スピィーク イングリッシュ アッ オール
I can not speak English at all.
英語が全く話せないので、日本語を交えて教えてください。

ちょっと長くなるけど、これさえ伝えられれば完璧じゃ!

あらかじめ言っておけば日本語を交えたレッスンをしてもらえるかも!

このフレーズは、レッスン予約画面の「要望欄」や、レッスン中に直接会話で伝えたり、チャットボックスにコピペしてもOK。英語初心者の場合、とにかく講師に自分の英語レベルと要望をしっかり伝えることが大切ですね。

2回目のレッスンを予約

羊ちゃんは今回は準備した「Can you please teach me English with Japanese too? I can not speak English at all」のフレーズを「その他レッスンについての要望はありますか」の欄に入力しました。

さて、レッスン内容に違いはあるのでしょうか。

2回目のレッスンスタート!

スクロールできます
先生  :はじめまして!こんにちは~!
羊ちゃん:
こんにちは!英語がわからないのですが、よろしくお願いします。
先生  :
オッケー!よろしくお願いします!

まさかの日本語スタート!やっぱり初心者にとって日本語は必須だよね

おお!やったのぅ

今回も前回と同じく、テキストは「Trial_A」を使用。羊ちゃんが分からなかったり、詰まったら日本語を交えて対応してくれ、非常にわかりやすいレッスンでした。

スクロールできます
先生  :”Can you hear me?”これは聞こえますか?と聞いてます。どうですか?
羊ちゃん:
Yes, I can!
     「はい、聞こえます!」
先生  :OK!
     「オッケーね!」
羊ちゃん:Thank you!

     「ありがとう!」

羊ちゃん、普通に英語をしゃべっとるじゃないか!

講師のリードがうますぎて、いつの間にかノリノリになってた!

2回目の講師は、英語初心者のつたない英語もしっかり聞いてくれ、アドバイスしてくれました。基本的に講師の言ったことを繰り返す流れでしたが、間違いは日本語で直してくれたので、羊ちゃんでも非常にわかりやすく、楽しいレッスンとなりました!

聞き取れない部分はチャットでしっかりフォローも。(レッスン中、羊ちゃんは余裕がなく全然読めませんでしたが、あとでしっかり復習要です。)講師は終始ハイテンションで接してくれたため、羊ちゃんものせられ和やかな雰囲気でレッスンは終了しました。

1回目のレッスンは夢だったのかもしれない

講師によって違いがあるんじゃな

2回のレッスンを終えての感想

羊ちゃんコメント

2回目のレッスンでは希望通り日本語も交えてレッスンできた!講師の選び方は気を付けた方がいいかも。

1回目のレッスンは、日本語対応ができる人を選んだけど、講師は一言も日本語を話さないままレッスンが続行。本当に日本語ができる人なのか怪しかったのが残念。

レッスンが上手く進まず撃沈した1回目だけど、2回目のレッスンでは一変!2人目の講師は日本語で優しくフォローしてくれたから、楽しく英語を話すことができました!

英語初心者の羊ちゃんは、1回目のレッスン開始時に講師に「英語がわからないから、日本語も交えて会話をしてほしい」と言ってみました。これは講師のプロフィールに「日本語の日常会話が可能」と書いてあったためです。

しかし、希望した日本語を交えたレッスンも、希望欄に記入した「ゆっくり話してほしい」という要望も叶う事はありませんでした。

日経オンライン英会話は講師によってレッスンに大きな差が生まれます。いろいろな講師のレッスンを受け、自分に合った講師を探すとよいでしょう。

講師の上手な選び方については、後半パートで解説するぞ!

英会話初心者の羊ちゃんが感じた産経オンラインのメリット

羊ちゃんコメント

初心者向けのサービスも充実しているから、上手く利用できればいいと思う!

産経オンライン英会話の講師に日本語教師はいないから、初心者には少しハードルが高いと思っちゃうかも。だけどその分、初心者をフォローするためのシステムもしっかりと用意されている印象があった!

普段のレッスンと上手に併用できればメリットと言えるポイントもかなり増えそう。もっと楽しく英会話ができそうだと思ったよ!

なるほどな。では、ここからはそんな「初心者にとって嬉しいポイント」に焦点を当ててメリットを解説していこう。

産経オンラインのメリット①初心者向けのトライアルテキストが用意されている。

他のオンライン英会話では、完全な初心者向けのテキストはあまりありません。しかし、産経オンライン英会話では、トライアル用のテキストが用意されています!

今回羊ちゃんが使ったのは、英会話の基本的なやりとりが学べる「Trial_A」。「もう一度言ってほしい」「ゆっくり話してほしい」など今後講師とのやりとりで使えそうなフレーズばかりでした。

産経オンラインのメリット②分からない言葉はチャットで教えてくれる

聞き取れない言葉や難しい単語は、スカイプのチャット機能で教えてくれます。最初はぽんぽんと英文が送られてきて慣れないかもしれませんが、ある程度感覚が掴めると、補助的機能として大きな役割を果たします。

スカイプのチャットは後ほど見直して復習にも役立ちます。レッスン後には、講師がサポートしてくれたチャット内容を必ず確認し、新しい単語やフレーズを覚えるように活用しましょう。

産経オンラインのメリット③レッスンレポートがもらえる

レッスンが終わったら、講師からレッスンレポートが送られてきます。その日行ったことや、注意点・アドバイスなどが書かれているため、今後の勉強方法に活かしましょう。

羊ちゃんの場合は、「英語レベルA1(超初級)」・「明確に話しましょう」とアドバイスをもらいました。緊張していたのはバレてしまっていますね。レポートは英文なので、初心者は翻訳サイトを活用しましょう!

英会話初心者の羊ちゃんが感じた産経オンライン英会話のデメリット

羊ちゃんコメント

1回目は撃沈したけど、2回目は楽しかった!やっぱり講師選びは大事だね

デメリットを挙げるとすれば、講師を選ぶ際他の受講生からの評価が確認できないから、初心者は選びにくいかも?ってことかな。日本語が話せる講師だからといって日本語で対応してくれるとは限らないというケースも経験したからね。

万が一の時のために、パソコンやスマホで使える翻訳ソフトを準備しておくといいかも!あと、テキストを予習し、聞かれそうなフレーズを調べておくとスムーズだよ。

日本語対応可能な講師を選ぶ際には、プロフィールページの動画や音声メッセージで日本語を話しているかチェックするのが良いじゃろう!

初心者のための効果的な産経オンライン英会話の使い方

産経オンライン英会話には日本人講師はいないから講師選びに注意したいね

ここでは、最大限に活用するためのポイントを紹介するぞ

産経オンライン英会話は、日本人講師がいないので難しいと感じるかもしれません。だけど大丈夫。そんな方のために、ここでは「どうしたら英語初心でも産経オンライン英会話を最大限に有効活用できるか」について、解説します。

これから体験レッスンを検討している人は参考にしてください。

レッスンを最大限生かせる学習教材をフル活用!

産経オンライン英会話の特徴は、1,000ものレッスン・教材が使えることです。日常英会話やビジネス英会話・学校の教科書に準拠した教材・TOEICまで多彩!今回羊ちゃんは初心者向けの「Trial_A」を利用しました。

英文だけでなく意味や、利用するシチュエーションについても細かく書かれていましたよ。英文の解説も記載されているので、丸暗記するだけの英会話教材が苦手な人におすすめです。

ニュース教材でリアルなネタも英語で学ぶ

さすが大手新聞社ならではのサービスといったところでしょうか。産経オンライン英会話では、産経新聞の英語ニュースを題材にして講師とディスカッションができます。

英文だけでなく、日本語で書かれた元記事も同時に読めるので、さらに理解が深まりますね。日本語と英語の表現の違いを効率的に学べます。ただし複雑な表現もあるため、初心者には難易度が高め。中級以上であることやレッスン前に予習をするのがおすすめです。

心細いなら日本人コンサルタントにアドバイスをもらおう!

初心者の一番の悩みは、「日本語が通じないこと」ですよね。産経オンライン英会話では、日本語講師によるオーダーメイドセッションが受けられます。

日本語を交えたレッスンができるだけでなく、自分に合った教材を選んで貰えたり、アドバイスが貰えるメリットも!1コマ(25分)で3,300円のオプションメニューですが、初心者にとっては心強い味方となるでしょう。

英会話初心者必見!産経オンライン英会話のおすすめ教材

産経オンライン英会話では教材が1,000以上!どれを選ぶか迷うよね

初心者におすすめの教材を中心にピックアップしたぞ

初心者の場合、たくさんある教材の中でどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

産経オンライン英会話では初心者から上級者まで教材を細かくカテゴリ分け!また「英検〇級程度」「TOEIC: ~〇点」と書かれているため、自分のレベルにあった教材が選択しやすい工夫がされています。

初心者の体験レッスンの必須アイテム「Trial_A」

「初めてで、なにを話せばいいのかわからない」「不安しかない…」そんな人向けに作られた、産経オンライン英会話のオリジナル教材です。

内容は簡単な挨拶からはじまり、「音が小さい」「画面が見えない」など、シンプルで簡単な英会話ばかり。基本的には、テキストに沿って講師と会話をしていく方式です。

会話といっても読むだけなので難しくありません、英文の日本語訳だけなく、単語の意味についてもくわしく説明されています。

海外で一人行動ができるレベルを目指すなら「日常英会話 初級 CEFR A1」

英語検定: 5級 4級・TOEIC: ~350点程度の初心者を想定して作られたオリジナル教材です。「Hello. 」や「Good morning.」などの今日基本的な挨拶から、「名前を聞かれた時」「天気を聞かれた時」などの会話をシチュエーションことに学べます。

英語で名前を名乗る際のポイントも書かれているので、英語独自の言い回しやルールも同時に学べます。

自分の英語レベルを定期的に図りたいなら「GCAT(ジーキャット)」

GCATとは、受講生が定期的に自分の英語レベルを図れるよう、産経オンライン英会話が独自に開発したシステムです。主に下記を基準として審査します。

  1. 海外旅行レベル
  2. 日常生活レベル
  3. 業務上の文書・会話レベル
  4. 二者間の折衝・交渉レベル
  5. 多数者間の折衝・交渉レベル

GCAT対象の講師を選択し、をいつも通りのレッスンをすると、24時間以内に講師より評価が送られてきます。それをもとに、産経オンライン英会話が合否を判断。追加料金はかからないので、自分の英語がどこまで通じるか確かめたい人におすすめです。

産経オンライン英会話の評判・口コミ

ここでは、実際に産経オンライン英会話受講生の声を集めてみたぞ

他の人は講師についてどう思っているのか気になるな

産経オンライン英会話のサービスまとめ表

産経オンライン英会話は講師選びが重要なようじゃな。最後に詳細をまとめるぞぃ

他のオンライン英会話との比較に役立ててね

スクロールできます
運営会社産経グループ
レッスン料金毎日25分プラン
6,090円/月~
毎日50分プラン
9,981円/月~
週末毎日50分プラン
6,090円/月~
大学入試外部試験対応
10,175円/月~  
レッスン形態スカイプを使用
教材・大学入試外部検定試験対応テキスト
・Building TOEIC Skills(Beginner)
・Developing TOEIC Skills(Intermediate)
・Mastering TOEIC Skills(Advanced)
・産経新聞の記事(英文)…など
 講師講師の在籍数…400以上
講師の国籍…フィリピン・ヨーロッパ・イギリス・日本など
レッスン予約レッスン開始の15分まで
レッスンキャンセルレッスン開始の30分まで
無料体験25分の英会話レッスンが2回まで無料
退会方法「よくある質問」→退会申請ページ→アンケート回答→退会

産経オンライン英会話は、日本語のわかる講師がかなり少ないため、ある程度英文がわかる人でないと厳しいかもしれません。しかし、英語オンリーだったとしても翻訳アプリなどを駆使するなど、レッスンの受け方をちょっと工夫するだけで内容はガラリと変わります。

自分である程度、英文が構成できるた人であればどんどん話す練習を繰り返せるため、大きな効果が期待できそうです。「楽しく学ぶ」スタンスではなく、「きっちりと教えてくれる」雰囲気がありました。

これから体験レッスンをする初心者のみなさんは、まず基本的な言い回しを覚えてから挑むのがおすすめです!

【編集部厳選】オンライン英会話スクール一覧

英会話初心者が実際にレッスンを体験したレポート付きだよ!

スクロールできます
スクール名特徴
DMM英会話 国際色豊かな講師陣が魅力。
産経オンライン英会話 本格的なニュース教材で世界に触れよう。
ネイティブキャンプ 24時間365日レッスンが受け放題!
クラウティ 子供から大人まで!家族みんなで英会話。
キャンブリー 講師は全員ネイティブ!本格的に英語を学ぼう。
レアジョブ英会話 学習の不安もサポートサービスで解決!
Kimini英会話 学研の提供!英語が超初級レベルでも大丈夫!
EFイングリッシュライブ 講師は100%資格保持者。講師の質ならばナンバーワン。
あわせて読みたい
【初心者向け】オンライン英会話ランキング2020年最新版|楽しい・続けられるがキーワード!学習法のア... 「オンライン英会話を始めたいけど、英語力に自信が無いから心配。」そんな方のために、初心者に優しいオンライン英会話スクールのランキングをご紹介!どのサービスも同じようにみえますが、実際体験してみてスクールによっていろいろな強みが見えてきましたよ!実際にオンラインスクールを体験した英語初心者のリアルな感想も踏まえて掘り下げていきます。
あわせて読みたい
オンライン英会話なら子供の成長を身近で見れる!おすすめのスクール10選|選び方のポイントや注意点も解説 「子供に英会話を習わせたい!オンライン英会話はどこがいいの」「何が違うの…?」と悩んではいませんか。オンライン英会話は送迎の必要がなく、好きな時間にレッスンが受けられるなどメリットがたくさんあります。今回は子供向けオンライン英会話10社を紹介。選ぶ際のポイントや、親が注意すべきことも併せて解説します。
英会話のサポートに!おすすめ英語学習アプリ一覧

英会話に自信がない人は英語アプリから始めてみよう!

スクロールできます
アプリ名特徴
ハロートーク 世界中の語学学習者と繋がれるSNS風アプリ
iknow!(アイノウ!)読む・書く・話す・聞くを学べる総合学習アプリ
Duolingo(デュオリンゴ)世界で最も愛用されている語学学習アプリ
テラトーク 人工知能と英会話が練習。間違えても恥ずかしくない!
スタディサプリENGLISH
「新日常英会話コース」
「おもてなし英語」「旅行英語」が効率よく学べる!
あわせて読みたい
【初心者向け】英会話に役立つおすすめ最強アプリ16選|楽しいからきっと続けられる!コスパ良しの無料... 英語を勉強したい方は、語学学習アプリを活用してみるのはいかがでしょう?スマホにインストールすれば、移動中でもサクサク英語の勉強ができるようになりますよ。英語アプリを使えば、英会話の練習や発音練習、単語の暗記やリスニングなど様々な角度から英語力を高められます。無料で使えるアプリだってありますよ!最終的に英会話を取得したいけど、今はまだ英語力に自信がない…そんな人はアプリで勉強することからスタートしてみましょう。
あわせて読みたい
チャットアプリで英語学習|英会話に自信がない人はまずこれから!おすすめアプリと効果的な学習方法を解説 チャットアプリは人工知能(AI)やリアルな人間とやり取りしながら、英文作成力を鍛えられる今注目の学習ツールです。チャットを通してやり取りができるため、勉強している強制感がなく、楽しみながら英語に触れられますよ。英文を自分で組み立てて発信できる力が付くので、英会話の際にも役立ちます。この記事では、チャットアプリで英語学習できる方法を解説していきます。
英会話で役立つ!【シーン別】基本フレーズ一覧

英語初心者は使えるフレーズをどんどん増やしていくのが大切!

スクロールできます
使用シーンフレーズの特徴
英会話レッスン&
基本的な英会話で
英語を学ぶ上で絶対知っておくべき基本フレーズ
・英語を勉強する上で便利なフレーズ
・感情を表すあいづち英語フレーズ
・会話を繋ぐ英語の質問フレーズ
挨拶の場で英語の挨拶フレーズ
・挨拶の基本フレーズ
・「はじめまして」フレーズ
・「よろしくお願いします」フレーズ
・「ひさしぶり!」フレーズ
・「おつかれさま」 フレーズ
・「さようなら」編フレーズ
・ 自己紹介フレーズ
友達作りの場で友達との英会話フレーズ
・友達に挨拶する時に役立つ英語フレーズ
・相手に興味を示すときに役立つ英語フレーズ
・あいづちフレーズ
・質問する時に役立つ英語フレーズ
・お別れの時に役立つ英語フレーズ
恋愛の場でステータス別恋愛フレーズ
・【片思い】距離を縮める英語フレーズ
・【両思い】仲がもっと深まる英語フレーズ
・けんかの後に効果的!仲直りフレーズ
・「別れ」の英語フレーズ
・ロマンチックな英語の名言フレーズ
バーでバーで役立つ英語フレーズ
・外人のお客さんと会話をスタートさせるフレーズ
・自然にできる自己紹介フレーズ
・日本について話すためのフレーズ
・お酒に関する話題で盛り上がるフレーズ
【英語学習の豆知識】英会話上達のポイントまとめ

英語取得の近道を解説するぞ!効果的に結果を出そう!

スクロールできます
ポイント特徴
英会話上達のコツ英会話取得のポイントとマインド解説
・ 英会話を取得ための学習時間
・ 成果が出る英会話のコツ
・ 学習目標・計画の立て方のコツ
発音改善英語の発音を劇的に伸ばす方法
・英語の発音を上達させるメリット
・発音上達のコツ
・ 英語の発音練習ができるツール
海外のマナーを知ろう海外NGマナー紹介
・日本人が意外と知らない「海外マナー」
・海外の人から変だと思われる日本人の行動
・日本にいても海外マナーを勉強できる方法
スラング英語2020年最新英語スラング100選
・短縮形スラング英語
・挨拶のスラング英語
・日常会話ラング英語
・あいづちスラング英語
・ネットスラング英語…など
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次
閉じる